ワークショップ「武将のイラストを描いてみよう!」@アリオ上田 無事終了いたしました。
- 2023/07/17
- 14:21
ショッピングモールのアリオ上田(長野県上田市)にて、
7月15日(土)、16日(日)と2日間に渡って行われた「武将のイラストを描こう」ワークショップ無事終了いたしました。参加していただいた皆様おつかれさまでした。そして信州の陽気とは思えないほどの暑さの中のお越しありがとうございました。
私の描いた下絵をもとに、顔の表情と着彩を施してひとりの戦国武将を完成させようという試み。
小さなお子さんから親御さんなど大人の方もご一緒に参加してくれました。
コンセプトとしては完全に自分が楽しいだけの企画なのですが、その気持ちをみなさまとほんの少しだけ共有できた気がしてううれしかったです。
参加された中にはとっても戦国武将が好きな少年がいて、こちらの意図をちゃんと理解した上で筆をすすめられておられて、おじさん先生はちょっと嬉しくなりました。二日目は私も皆さんと一緒にお絵描き。上田市博物館で見られる具足をらくがきさせていただきました。
またどこかで武将お絵描きワークショップが開かれた際にはぜひご一緒いたしましょう!
アリオ上田にてワークショップ開催のおしらせ!
- 2023/07/09
- 12:57

今年は年明けからお世話になっているアリオ上田では太陽のコートのバックステージのイラストが夏バージョンに変わっております。
少年・真田源二郎(信繁=幸村)くんの夏というコンセプトでさまざまな夏体験を上田ならではのイメージで描きました。
そして!けっこうぎりぎりのお知らせになってしまいましたが、
7月15日(土)、16日(日)にアリオ上田(長野県上田市)にてお子さま向けのワークショップを担当いたします。
テーマはズバリ「武将のイラストを描いてみよう!」
真田氏が活躍した、城下町上田にぴったりの内容となってございます。
イラスト?しかも武将?ちょっと敷居高いかも?と思うなかれ、
私が甲冑やお顔の輪郭を描いた下絵をもとにオリジナルの武将を仕上げていただく、安心安全なプログラムとなっておりますよ。
「お子さま向け」というふれこみにはなっていますが、特別年齢制限は設けていないそうなので、大人の方の参加も大歓迎です。
お近くの方、そうでない方もお気軽にいらしてくださいね!
一緒に武将絵を描きましょう~。
(※アリオ上田の紹介欄に「プロの漫画家先生」となっているのは間違いですが、ご容赦くださいませ。)
アリオ上田のアドボードイラストと、真田絵巻「そのとき真田は!」を描きました。
- 2023/04/08
- 17:15

新年度ですね。
東京ではほとんど散ってしまいましたが、信州上田や小諸ではいまがまさに桜満開の頃かと思います。
(それにしても今年はいつもより開花が早い印象ですね。)
さて、大型ショッピングモールのアリオ上田(長野県上田市天神3丁目)、太陽のコートにあるステージのバックボードに季節のイラストを描かせていただきました。
真田家ゆかりの上田城趾もほど近いアリオ上田。
真田家が深く崇敬した山家神社(上田市真田町長)から分祀し、店内に四阿流尾神社(あずまやりゅうおうじんじゃ、通称:ありお神社)という本物の神社を創建してしまうほど。これはほかでは見たことがありません。さすが大型モールのなせる業…。
ここはやっぱり真田家の皆さんに登場していただきましょう、と、真田一家がお花見している様子のイメージで描きました。
大河ドラマ「真田丸」をご覧になった方ならお馴染みの登場人物で、左から父上(真田昌幸)、大叔父上(矢沢頼綱)、おばば様(河原殿)、母上(山手殿)、義兄上(小山田茂誠)、姉上(村松殿)、兄上(真田源三郎信幸)、ぼく(真田源二郎信繁)です。
真田源二郎(のちの信繁=幸村)くんに前髪があるので天正8~10年くらいかな。(その当時、まだ上田城は築城されておりませんし、真田家の皆さんは甲斐の甲府や新府にいたと思うのですが、そのへんのディティールはご容赦くださいませ。)
張り出されてみると、実に大きいですね…。こんなに大きなサイズで自分のイラストを見ていただくことは初めてなのでとても嬉しく、ちょっと気恥ずかしくもあります。
アリオ上田 にお立ちよりの際は少年源二郎くんや昌幸パッパ、源三郎兄とお写真などどうぞ。撮影もSNSでの拡散も大歓迎です。
展示は4月いっぱいはこのまま張り出されている予定です。このあと夏バージョンと秋バージョンも季節がわりで担当させていただく予定なのでぜひお楽しみにしていただけたらと思います。
2階デッキの、RON MIYAKOさん付近では山家神社さんの資料などを展示している一角で、さくらいの新作絵巻「そのとき真田は!」も月替わりで展示しております。そちらも併せてご覧になってくださいませ~!
本日より長野県立歴史館にて、イラスト展はじまります。
- 2022/07/09
- 09:23



イラスト展示のお知らせ@長野県立歴史館
- 2022/07/02
- 23:38
7月9日(土)から8月21日(日)まで、長野県立歴史館(長野県千曲市)で開催される、
西川かおりイラスト展
「そこに根井氏がいたー木曽義仲・義高と仲間たち-」
のお知らせです。
西川かおりさんは、信州上田市出身の漫画家兼、木曾義仲研究者で、現在は木曽町の義仲顕彰施設の「義仲館」のプロデューサーもつとめています。今回は義仲を支えた、地域の武将、根井(ねのい)氏に焦点をあてたイラストの展示になります。
で、今回の展示にゲストとして私、さくらいも参加させていただくことになりました。
私は歌舞伎や文楽で上演される、義仲主従がモチーフになっている作品をイラスト絵巻風で描き下ろしました。
木曾義仲は今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場していたのは記憶に新しいところ。青木崇高さんが演じられた義仲公、とてもカッコよかったですよね。
地元の豪族たちとあつい信頼関係を築き、その力をもって平家討伐の兵を挙げた義仲。
そんな義仲と、その一党が、文楽や歌舞伎の中で
どのように描かれているのかをちょっぴり感じていただければ、と思います。私も歌舞伎初心者ながら同じ演目だけをずっと観ていたせいか、すっかり義仲びいきになってしまいました。
長野県にお住まいの方、またそうでない地域の方もぜひあそびにいらしてくださいな!
https://www.npmh.net/exhibition/2022/02/post-34.php
