イラスト展示のお知らせ@長野県立歴史館
- 2022/07/02
- 23:38
7月9日(土)から8月21日(日)まで、長野県立歴史館(長野県千曲市)で開催される、
西川かおりイラスト展
「そこに根井氏がいたー木曽義仲・義高と仲間たち-」
のお知らせです。
西川かおりさんは、信州上田市出身の漫画家兼、木曾義仲研究者で、現在は木曽町の義仲顕彰施設の「義仲館」のプロデューサーもつとめています。今回は義仲を支えた、地域の武将、根井(ねのい)氏に焦点をあてたイラストの展示になります。
で、今回の展示にゲストとして私、さくらいも参加させていただくことになりました。
私は歌舞伎や文楽で上演される、義仲主従がモチーフになっている作品をイラスト絵巻風で描き下ろしました。
木曾義仲は今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場していたのは記憶に新しいところ。青木崇高さんが演じられた義仲公、とてもカッコよかったですよね。
地元の豪族たちとあつい信頼関係を築き、その力をもって平家討伐の兵を挙げた義仲。
俗に言う義仲四天王(今井兼平、樋口兼光、根井行親、楯親忠)や、各地域の武将らとの結びつきを鑑みるに、義仲は大将としてなかなかの器量の持ち主であったことだろうと思います。
そんな義仲と、その一党が、文楽や歌舞伎の中で
どのように描かれているのかをちょっぴり感じていただければ、と思います。私も歌舞伎初心者ながら同じ演目だけをずっと観ていたせいか、すっかり義仲びいきになってしまいました。
長野県にお住まいの方、またそうでない地域の方もぜひあそびにいらしてくださいな!
https://www.npmh.net/exhibition/2022/02/post-34.php
そんな義仲と、その一党が、文楽や歌舞伎の中で
どのように描かれているのかをちょっぴり感じていただければ、と思います。私も歌舞伎初心者ながら同じ演目だけをずっと観ていたせいか、すっかり義仲びいきになってしまいました。
長野県にお住まいの方、またそうでない地域の方もぜひあそびにいらしてくださいな!
https://www.npmh.net/exhibition/2022/02/post-34.php

スポンサーサイト